「その土地ならではの方向感覚」

土地に根ざした暮らしをしていると、いつのまにかその土地

特有の“方向のとらえ方”が身についてくるものです。

ここ別府では、どこにいても東には別府湾、西には鶴見岳

あるので、非常にわかりやすい目標物になります。

たとえば、チチが人に道を教えるときには、方角をこう説明

しています。

• 「別府湾を右手に見ると、正面は北

• 「鶴見岳を右手に見ると、正面は南

こうすると、土地勘がなくてもイメージしやすく、道案内が

とてもスムーズになります。

**地方ごとに“その土地独特の方向感覚”**というものがあります。

これは、山や川、海といった自然の目印が生活の中にしっかりと

根づいているからこそ、生まれる感覚なのかもしれません。

次の移住先として考えている富士宮では、おそらく富士山が

その役割を担ってくれるのではないかと期待しています。

どこから見ても圧倒的な存在感を放つ富士山。あの山が

「北か南か」を基準にして、また新しい方向感覚が自分の

中に根づいていくのかもしれません。

新しい土地で、どんなふうに「自分なりの地図」が頭の中に

描かれていくのか。楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA