次の移住先を富士山の麓、御殿場に決めようとした時に富士山
(御殿場)と別府を考えたら“油屋熊八”が頭に浮かびました。
【なにをした人?】
• 「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」の名コピーを作った
• 観光客のために無料案内・手荷物預かりを実施
• 駅前に椰子の木を自費で植え、南国ムードを演出
• 別府の旅館業を先導し、“観光地・別府”の礎を築いた
【どんな人?】
• タキシードに山高帽、ステッキの紳士スタイル
• 利益よりも別府の未来を優先した情熱家
• 「観光」の意味を、行動で体現した先駆者
熊八さんは、別府観光のはじまりをつくった人。
駅前の銅像が、いまも湯けむりの向こうでそれを語っています。
だから伝えたい。
このまちは、ただの温泉地やない。
誰かの夢が、湯けむりになっとるんや。