軽自動車のナンバーのひらがな

最近、軽自動車のナンバープレートで、四桁数字の前にある

ひらがなに「を」や「あ」が使われているのを見かけました。

たしか、見間違いやすい文字は使われないと聞いたことが

あるので、ちょっと驚きました。

「を」はたぶん初めてで、「あ」は昔バスやタクシーの業務用

ナンバーに使われてたような…チチの記憶違いかも?と思い

ながら、あとでChatGPTで調べてみました。

そしたら、やっぱり「お・し・へ・ん」は見間違い防止のため

使われていないけれど、最近では番号の枯渇対策で「を」も

使われはじめたそうです。

そして「あ」も、もともとは業務用だったけれど、今では自家用

にも普通に使われているとのこと。なるほど、

時代とともにナンバーのひらがなも変わっていくんですね。

ChatGPTさん、今日もありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA