今日youtube見ていたら、「しんにょうの謎」ってやつ見つけて
見たら、道へん(しんにょう)の成り立ちなどについて説明が
ありました。
最初、しんにょう?ってしんにゅうだよねって思ったんですが、
正式には「しんにょう」だそうです。
それからいろいろあって、戦後に字体が変わり、その後学校
教育現場で現在の形に変わって、今に至っているそうです。
また、何へんて言うのも「道へん」って言うのも初めて
知りました。
今後名前の漢字を説明する際は、「しんにょう」、
「しんにゅう」、「道へん」の〇〇って書きますって、
説明するようになるかもです。
日本語は難しいが面白い。