いよいよ5月26日から、戸籍に氏名の読み仮名(振り仮名)を
カタカナで記載する制度が始まります。
これは改正戸籍法の施行によるもので、今後はすべての戸籍に
読み仮名が記されることになります。
「どう読むんですか?」問題に一つの答え
最近は、いわゆる**“キラキラネーム”や読みにくい名前**が増えて
きたことで、読み間違いによるちょっとしたトラブルもよく聞か
れるようになりました。
昭和時代にはあまり見られなかった名前も今では珍しくなく、
「これ、なんて読むの?」と聞き返されることも日常茶飯事。
そういった背景もあり、読み仮名の明記は、トラブルの防止や
行政手続きの効率化にとっても、とても良いことではないかと
思います。
チチとしては、この制度には大いに賛成です。
読み間違いや手続きミスが減るのはもちろん、
これまで「変わった名前」で少し不便を感じていた人たちにも、
きっとプラスになる制度だと思います。
名前は、まさにその人の“顔”とも言えるもの。
正しく読んでもらえる社会になるのは、やっぱり嬉しいことですね。