ここ富士宮市の正午のチャイムは「富士山」のメロディで、
メロディんの最後は「富士は日本一の山」と流れています。
チチははじめのフレーズは思い出せません。
チャイムが鳴り始めてから、この曲は「富士山」だ
と思い出すので、いつも途中からになります。
別府時代にもチャイムはありました。
夜の9時に、何処からか「荒城の月」が流れていました。
別府温泉なので「良い湯だな」が流れればと思ったことも
ありました。
その土地その土地に根づいた音楽があるのは、
とっても良いことだと思います。
ここ富士宮市の正午のチャイムは「富士山」のメロディで、
メロディんの最後は「富士は日本一の山」と流れています。
チチははじめのフレーズは思い出せません。
チャイムが鳴り始めてから、この曲は「富士山」だ
と思い出すので、いつも途中からになります。
別府時代にもチャイムはありました。
夜の9時に、何処からか「荒城の月」が流れていました。
別府温泉なので「良い湯だな」が流れればと思ったことも
ありました。
その土地その土地に根づいた音楽があるのは、
とっても良いことだと思います。